海と繋がり、自分の中の好きや小さなときめき、そしていい波を追い求めてクリエイティブに生きる世界中の人々、“Ocean People”を紹介する連載企画。彼らの人生を変えた1本の波、旅先での偶然な出会い、ライフストーリーをお届けします。
Profile
Anna-Lena Ramminger アナ・レナ・ラミンガー
ドイツ出身26歳。現在はオーストラリア・バイロンベイを拠点にフリーランスのクリエイターとして活動している。
あなたのことについて教えて
生まれ育ちは、ドイツのウルム近くの小さな街。大学を卒業してから、ずっと「旅に出たい」という思いがあった。初めて訪れたタイで、カフェやレストランでオンラインで仕事をしている人をたくさん見かけ、それをきっかけに自分も旅をしながら働くライフスタイルが合っていると感じた。その後フリーランスでマーケティングの仕事を始めて、インドネシアのロンボクへ。ずっと夢見ていた生活が実現できてとても嬉しかったし、海の近くに住むことが自分を幸せにしてくれることにも気付いた。
ロンボクで出会った人からオーストラリアを勧められて、その後クーンズランド州のヌーサで1年過ごした。今はバイロンベイをベ拠点に、バリスタやフリーランスのフォトグラファー、ヨガのインストラクターなどをしながら生活している。インドネシアは大好きな場所だから、来年にはまた戻りたいと思っている。特にロンボクは最高の波があり、バリほど忙しくないけどおしゃれなカフェや温かいコミュニティがあって、とても気に入っている。
Annaが撮る写真はすごくシンプルだけど、見る人に何か特別な感情を与えてくれる。インスピレーションや写真を通して伝えたいことは何?
私の写真はすごくミニマルな表現が多い。日常のなにげない風景を切り取ることを大切にしていて、それは忙しい毎日の中でつい見過ごしてしまうような瞬間だったりする。特に海の風景では、太陽が水面に反射する煌めきや、波の質感を表現することを意識している。余計な色やノイズを加えず、最小限の編集でその瞬間にある美しさをそのまま伝えることを目指している。
サーフィンを始めたきっかけ、お気に入りのスポット、次に行きたい場所は?
ドイツにいた頃からサーフィンを始めていたけど、実際にサーフィンができるのは年に2週間のホリデー期間だけだった。そのためなかなか上達せず、「いつか海の近くに住みたい」という思いが強くなった。
2023年にロンボクに数ヶ月滞在したことで、ようやくサーフィンのリズムを掴むことができ、今では毎日サーフィンができる生活を送っている。バイロンベイ周辺でお気に入りのスポットは、パス、ワテゴス、レノックス。ヌーサのTea Tree Bayも、大好きなロングボードスポット。次に行きたい場所は、メンタワイとタヒチ。
海、自然との関係を言葉で表すなら?
海で過ごす時間は、まるで瞑想やセラピーのよう。「今、この瞬間を楽しむ」ことができ、どんな感情も洗い流してくれる。日常生活では常にデバイスを持ち、人とつながることが簡単になったけれど、目の前の景色や会話に100%集中できていないのも事実。でも海の中では、波待ちをしながら隣のサーファーと話したり、海から見える景色を思う存分楽しむことができる。
あなたの生活に欠かせない3つのものは?
波、旅行、家族のようなコミュニティ。
今後の夢や目標は?
今後は、自分の人生を築いていける「ベース」を見つけたい。旅をすることは大好きだけど、いつか「ホーム」と呼べる場所に落ち着きたいと思っている。また、毎日サーフィンを続けながら、フリーランスとしてしっかり独立できるよう、今後数年間は自分のスキルアップとコネクションを築くことに力を入れていきたい。
何か新しいことを始めたい人へアドバイスをするとしたら?
何かやりたいことがあれば、思い切って始めてみること。そして、「失敗しても大丈夫」と自分に言い聞かせることも大切。住む場所やキャリアなど、変化があると最初は居心地が悪く感じるかもしれないけれど、変化があるからこそ、新しい面白いことが生まれることもある。それを楽しめるようになれば、怖いものなんて何もないと思う。
text:Miki Takatori
20代前半でサーフィンに出合い、オーストラリアに移住。世界中のサーフタウンを旅し現在はバリをベースに1日の大半を海で過ごしながら翻訳、ライター、クリエイターとして多岐にわたって活動中。Instagram
© SALT… Magazine All Rights Reserved.
© SALT… Magazine All Rights Reserved.