#コスタリカ

  • 【特集:Ocean People】海から始まるストーリー/13_タボ・テノリオ
  • 2025.02.12

海と繋がり、自分の中の好きや小さなときめき、そしていい波を追い求めてクリエイティブに生きる世界中の人々、“Ocean People”を紹介する連載企画。彼らの人生を変えた1本の波、旅先での偶然な出会い、ライフストーリーをお届けします。

Profile
Tavo Tenorio タボ・テノリオ
コスタリカの北西部サンタテレサ出身のサーファー、サーフコーチ。得意のロングボードでクロスステップやスタイリッシュなライディングを魅せる。

あなたのことについて教えて

生まれも育ちもコスタリカのサンタテレサ。ここでビギナーの方にサーフレッスンを行ったり、ロングボーダーにはクロスステップやハングファイブを教えたりしている。サーフィンを始めたのは12歳のときだから、今から20年ほど前。学校帰りや休日はいつもビーチに行き、釣りをしたり、ボディボードをしたり、とにかく海にいることが生活の中心だった。ある日ショートボードに乗ったサーファーを見かけて、母親に「あんな風にサーフィンがしたい!」と言ったのを覚えている。コスタリカでの生活はまさに“Pura Vida”という言葉がピッタリ。よく会話に出てくる言葉なんだけど「人生を純粋に楽しむ!」という意味。街中ですれ違う人はみんな笑顔で、リラックスした雰囲気。そして自然が近くにあるから、都会と自然が調和した暮らしをおくっている。

お気に入りのサーフスポットと次に行きたい場所は?

Pavones/パボネス(コスタリカ)というスポット。コンディションが良ければ1km近くロングライドができるレフトの波。それとバリ・ウルワツのスウェルが入った日。ワールドクラスの波にたった10人ほどのサーファーしかいなくて興奮する。あとはホームのサンタテレサのビーチブレイク。次に行きたい場所はタヒチとフィジー。

海、自然との関係を言葉で表すなら?

海にいるときは、人生と繋がっている感じがする。海はすべてを教えてくれるし、海が近くにない生活は考えられない。サーフィンはもちろんのこと、ダイビングや釣りなど海でできることは無限大。毎日のこの生活に感謝しているよ。

今後の夢や目標は?

今後の数年は世界中のサーフスポットへ行き、大きな波、質の良い波でサーフィンしたい。昨年インドネシアで数ヶ月過ごしたんだけど、良い刺激になった。多くのサーファーと繋がることができ、もっと世界で見なきゃいけない場所があることを知った。もう一つは健康で強い身体を作ること。サーフィンをしながら旅するのはエネルギーを使うし、年齢が上がるに連れて健康でいることが一番大切だと気づいた。

あなたの生活に欠かせない3つのものは?

サーフボード、家族・友達と過ごす時間、自然の中で過ごす時間。

サーフィンを上達したい人にアドバイスを

すでにサーフィンをしていてもっと上達したいなら、良いコーチを見つけること。サーフィンを始めたときのワクワク感や向上心は忘れず、ワイプアウトも楽しむこと。波に乗ることは自分のリフレクションだと思っている。ポジティブなエネルギーで海に入れば良い波は必ずやってくる。もしその日のセッションに満足行かなくても自分に厳しく当たらず、次のセッションを楽しめばいい。

text:Miki Takatori
20代前半でサーフィンに出合い、オーストラリアに移住。世界中のサーフタウンを旅し現在はバリをベースに1日の大半を海で過ごしながら翻訳、ライター、クリエイターとして多岐にわたって活動中。Instagram

TAG #####